ー雨時々晴屋ー
こんにちは!
三重県・愛知県・岐阜県でエコキュートの交換、水廻りのリフォームをしております。
「株式会社晴屋」代表の小濵です。
今日は雨ですね。
雨の日は作業効率も落ちるし、これからの時期の雨はカッパを着ても汗で濡れるし、着なくても当然濡れるので気分が下がります。
でもお湯が出なくて困っているお客様がいる限り晴屋は出動します🚗💨(台風並み以外は)
当然今日も現場に行ってくれている職人達がいるわけで、本当に感謝です。
そして今日現場に出ている全国の職人さん!お疲れ様です!
今日僕は屋根の下ですが、晴屋のために僕がやるべき事を精一杯頑張ります。
最近『人生において仕事とは何か』を考える事があります。
人生において仕事の割合は1〜3割程度と言われています。
1〜3割と聞くと少なく感じるかも知れませんが、成熟期(20歳〜60歳)では5割近い割合かもしれません。
僕たちの祖父世代、昭和では週休1日が当たり前で、僕が小学校低学年の頃はまだ土曜日に授業がある日もありました。
ゆとり教育や、週休二日制度の普及などで、日本人の働く事への価値観が時代と共に変化していったように思います。
『働いたら負け』なんて言葉も生まれました。
人間社会ではお金がないと生きていけません。
本来仕事とは、労働の対価として生きるためのお金を貰うためのものだと思います。
大昔で言う狩りと同じで、昔は生きるために仕事をしていたという意識が強かったんだと思います。
そして昭和の時代を一生懸命生き抜いた先人のおかげで日本は裕福になりました。
現在、社会保障制度が充実した日本は働かなくても最低限生きていける国になったのです。
おじいちゃん、おばあちゃんありがとう。
働く事への価値観が大きく変わった今、
居心地がいい会社でそこそこの給料を貰って週末は家族とゆっくり過ごし、それなりの生活をして行くのもその人の人生。
働かずして国の社会保障で一生慎ましく生きて行くのもその人の人生。
一生懸命働いていい暮らしをする、あるいは社会に貢献するのもその人の人生。
どれも間違いではないと思います。
こんな選択ができるようになったのも、先人のおかげなのでそこは感謝です🙏
前置きが長くなりましたが、僕にとっての『人生において仕事とは何か』ですが
結論、人生において仕事とは人生をより豊かにする要素の1つだと考えます。
僕は成長を実感した時嬉しいです。
お客様に「ありがとう」と言われると嬉しいです。
社員が褒められると嬉しいです。
この『嬉しい』=『豊か』と仮定すると、仕事とは人生を豊かにするものだと思います。
もちろん嬉しい事ばかりではなく、辛い事や悔しい事もありますが
それらがあることで『嬉しい』が際立つし、辛い事や悔しい出来事は必ず人を成長させてくれます。
人生は雨時々晴れです。
仕事を通して社会とつながることで人間が本来持つ誰かの役に立ちたい欲求が満たされたり、
生きる意味を見つけたり、仕事が生き甲斐になる事すらあります。
仕事以外でこれらを満たしてくれるものがあればそれでいいと思います。
でも多くの人の身近で手っ取り早くこれらを満たしてくれて、尚且つお金をもらえるのが仕事なんだと思います。
仕事でストレスを抱えることもあるかも知れませんが
何のストレスもない人生なんて多分つまらないと思います。
適度なストレスは人生のスパイスです。
人それぞれ紆余曲折を経て成長していき、最後にいい人生だったと思えたら最高ですよね!
人間はない物ねだりの生き物なので、忙しかったら休みが欲しくなり、暇なら予定を入れたくなります。
できる事なら、適度に働いて、適度に休みたいですね(笑)
おわり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆エコキュート在庫あります☆
先ずはお見積り!お考えの方はお気軽にご相談ください
youtubeに施工動画などを投稿しているのでチェックしてみてください
https://www.youtube.com/channel/UCo4JKV0CZtuPI0cnlrUCHjA/featured
#三重#松阪市#津市#伊勢市#鳥羽市#志摩市#南伊勢町#玉城町#多気町#明和町#度会町#大台町#大紀町#紀北町#尾鷲市#鈴鹿市#亀山市#四日市市#菰野町#川越町#東員町#桑名市#いなべ市#伊賀市#名張市
#エコキュート#エアコン#リフォーム#電気屋#水道屋#給湯器交換